ここから始まる、わたしの物語
青色のウエーブ画像

売る

SCROLL

Step.06 残代金の受領と物件のお引渡し

01アイコン

最終手続き・物件引渡し

決済時にご用意いただくもの

必要書類

  • 登記済権利証または登記識別情報通知
  • 印鑑証明書(発行後3ヶ月以内のもの)
  • 住民票
  • 買主様に引き継ぐ書類
    (建築・分譲時のパンフレット、管理規約、設備の取扱説明書・保証書、建築確認通知書、境界確認書、測量図など)
  • 本人確認書類(運転免許証など、ご本人確認が可能なもの)
  • 鍵一式

必要費用

  • 登録費用(例:抵当権抹消登記など)
  • 仲介手数料

印鑑と通帳

  • 実印
  • 銀行印
  • 通帳(ローン返済口座のもの)

決済および引渡し当日の流れ

決済および引渡し当日は、「登記申請手続き」を行い、「残代金の受領・固定資産税等の精算」を経て、「売却不動産の引渡し」を完了します。

  • 登記申請の書類確認
    所有権移転登記などの申請を行います。司法書士に必要書類をお渡しし、登記申請を依頼します。
  • 残代金の受領・固定資産税等の精算
    売買代金の残金を受領し、固定資産税やマンションの場合の管理費等の精算を行います。
  • 関係書類の引渡し
    管理規約、パンフレット、付帯設備の保証書や取扱説明書、その他必要な書類をまとめて買主様へ引き渡します。
  • 鍵の引渡し
    建物に付属する全ての鍵を買主様へ引き渡します。
  • 諸費用のお支払い
    仲介手数料や司法書士への登記費用など、諸費用をお支払いいただきます。

確定申告

不動産を売却した際、利益が出た場合だけでなく損失が発生した場合でも、税法上の特例を受けるためには翌年に確定申告が必要です。

【譲渡益が発生した場合の特例】

  • 居住用財産に適用される3,000万円特別控除
  • 長期譲渡所得の税率を軽減する特例
  • 所有期間が10年以上の場合の軽減税率の特例など

【譲渡損失が発生した場合の特例】

  • マイホーム買換え時の損益通算および繰越控除
  • 特定のマイホームにおける損益通算および繰越控除など

申告スケジュール

売却翌年の2月16日から3月15日までの期間

申告場所

住民票の住所を所管する税務署

申告方法

  • 税務署への持参
  • 郵送による提出
  • e-Tax(電子申告システム)を利用

正確な申告で適用可能な特例を活用し、税負担を適切に調整しましょう。

Contact

お問合せ

物件のお問い合わせやご相談は、
下記のお電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください。